昨日、子犬たちの健康診断に獣医さんに行ってきました。
その前に、いつもお世話になっている、ペットショップに行きました。
ハウスに5匹の子犬を入れて、下道で行ったら・・・・・・
みんな吐いてしまい、大変でした。
帰りは高速だったので、何事もなく帰ってこれたので、
まだ子犬たちには下道の走ったり止まったりの動きは早かったようです。
健康診断では、以下の項目をチェックしていただきました。
・検便 (回虫およびウイルス、感染など)
・眼
・耳の中
・口の中
・心音
・ヘルニア(臍、そけい部)
・股関節
・ひざ関節
キャトル、サンクは、全項目問題なし。
トロワは、出産時に筋膜が弱く生まれたため、臍ヘルニアがあるため、
1歳までに筋膜の穴を閉じる手術が必要です。
ドゥくんと、ちびはなちゃんは、噛み合わせがオーバーでした。
ドゥくんはオーナー募集のお問い合わせをいただいた方には、
個別にオーバーである旨をお伝えしてきましたが、
獣医さんの診断結果なども合わせて、ブログにも書いておきたいと思います。
噛み合わせがオーバーというのは、上顎が下顎より出ている状態を言います。
ジャックラッセルテリアの場合、上の歯が下の歯よりも前に出ているが、
きちっと合わさっている状態がスタンダートと決まっています。
オーバーの場合、スタンダードから外れてしまうためドッグショーへの参加、
繁殖には使用できません。
オーバーの子からは、オーバーの子が産まれる確率が高いからです。
普通にペットとして飼う場合には、あまり影響はないと思います。
獣医さんからは、繁殖に使わないことと、永久歯に生え変わったらすぐに
噛み合わせを獣医にて確認し、下の犬歯が上の歯や上顎にあたって
口が閉まらない状態であれば、下の犬歯を削るように言われました。
ただ、今までオーバーで口が閉じない子はほとんどいないそうです。
自然に、上顎にあたらないように歯が生えてくるのだそうです。
今のところ、ドゥくんもちびはなちゃんも、口はきちんと閉じていますし、
ご飯もきちんと食べています。
(ちびはなちゃんに関しては、食べすぎなくらいです・・・・)
子犬を育てる環境や、食べ物については最善を尽くしてきましたが、
遺伝的な要素については、母犬であるはな、父犬であるレスリーが
パーフェクトであっても、DNAレベルではオーバーの因子を持っていたのでしょう。
どんなに有名なブリーダーさんでも、スタンダードから外れた子犬は
生まれてしまいます。
犬は、人間の意志で交配して出産をさせますが、どんなに考慮しても、
ドゥくんやちびはなちゃんのように、噛み合わせがオーバーな子が生まれてしまい
ます。
赤ちゃんの頃から、24時間体制で愛情を注いで大事に、大事に育てて
きた子犬たちですから、どの子も平等に幸せになってほしいと思う気持ちで
いっぱいです。
ちびはなちゃんについては、骨格構成がよくショータイプだったので、
我が家に残す予定でしたが、出産させる可能性があるため、かわがってくださる方に
お譲りすることに決めました。
獣医さん以外にも、経験あるブリーダーさんなどに噛み合わせが治る可能性は
ないか?と相談しましたが、治るケースもあれば、そうでないケースもあり
現時点では判断がつきません。
ちびはなちゃんは、唯一の女の子で私も大変かわいがっていたので、
かなり悩みましたが、性格もいいし、ご飯もたくさん食べて健康そのもの。
家族の一員として一生大切にかわいがってくださる方にお譲りすることが
この子の幸せと思っています。
噛み合わせの問題がありますが、家族の一員として一生大切にしてくださる方が
いらっしゃいましたら、ご連絡ください。
噛み合わせの件につきましては、お渡し後もブリーダーの責任として、できる限りの
ことをさせていただきます。
かわいい子の子は、ドゥくんです。
人なつこくて、性格のいい子です♪
こちらはサンクです。
栃木のオーナー様のところに行く予定です。
キャトルです。毛が伸びてきてモフモフです。
オーナー様は、何度も遊びに来てくださり、お迎えを楽しみにしています。
ちびはなです。はぁ~~~~かわいい♪
女王様気質ではありますが、手のかからない、とってもいい子です。
またまたサンクです。
はな母さんゆずりな、でこシワがあります!!
ドゥくんです。おめめが大きくてかわいいお顔です。
顔の黒い色は成長と共に抜けていきます。
ドゥくんと、サンク。
兄弟仲良く、毎日おっかけっこをしたり、おもちゃを取り合ったりしてます。
トロワです。凛々しいお顔をしています。
怖がることがなく、協調性があって、いい子ちゃんです。
キャトルとサンクが、怪獣のぬいぐるみで遊んでいます。
キャトルの美しい横顔は、母犬のはなに似たのかなぁ?
お天気のいい日は、お部屋掃除の時にベランダに子犬たちを出します。
みんな、お外に出たくて窓の外を見ています。
「お外に出たいなぁ~」そんな声が聞こえてきそうです。
最初は、ベランダに出ることを怖がっていた子犬たちも、
少しづつ慣らしていくことで、大好きな場所になりました。
手をかけ、声をかけ、時間をかけて子犬に接することで
環境への対応力がつき、何事も楽しい!っていうことを覚えていきます。
その前に、いつもお世話になっている、ペットショップに行きました。
ハウスに5匹の子犬を入れて、下道で行ったら・・・・・・
みんな吐いてしまい、大変でした。
帰りは高速だったので、何事もなく帰ってこれたので、
まだ子犬たちには下道の走ったり止まったりの動きは早かったようです。
健康診断では、以下の項目をチェックしていただきました。
・検便 (回虫およびウイルス、感染など)
・眼
・耳の中
・口の中
・心音
・ヘルニア(臍、そけい部)
・股関節
・ひざ関節
キャトル、サンクは、全項目問題なし。
トロワは、出産時に筋膜が弱く生まれたため、臍ヘルニアがあるため、
1歳までに筋膜の穴を閉じる手術が必要です。
ドゥくんと、ちびはなちゃんは、噛み合わせがオーバーでした。
ドゥくんはオーナー募集のお問い合わせをいただいた方には、
個別にオーバーである旨をお伝えしてきましたが、
獣医さんの診断結果なども合わせて、ブログにも書いておきたいと思います。
噛み合わせがオーバーというのは、上顎が下顎より出ている状態を言います。
ジャックラッセルテリアの場合、上の歯が下の歯よりも前に出ているが、
きちっと合わさっている状態がスタンダートと決まっています。
オーバーの場合、スタンダードから外れてしまうためドッグショーへの参加、
繁殖には使用できません。
オーバーの子からは、オーバーの子が産まれる確率が高いからです。
普通にペットとして飼う場合には、あまり影響はないと思います。
獣医さんからは、繁殖に使わないことと、永久歯に生え変わったらすぐに
噛み合わせを獣医にて確認し、下の犬歯が上の歯や上顎にあたって
口が閉まらない状態であれば、下の犬歯を削るように言われました。
ただ、今までオーバーで口が閉じない子はほとんどいないそうです。
自然に、上顎にあたらないように歯が生えてくるのだそうです。
今のところ、ドゥくんもちびはなちゃんも、口はきちんと閉じていますし、
ご飯もきちんと食べています。
(ちびはなちゃんに関しては、食べすぎなくらいです・・・・)
子犬を育てる環境や、食べ物については最善を尽くしてきましたが、
遺伝的な要素については、母犬であるはな、父犬であるレスリーが
パーフェクトであっても、DNAレベルではオーバーの因子を持っていたのでしょう。
どんなに有名なブリーダーさんでも、スタンダードから外れた子犬は
生まれてしまいます。
犬は、人間の意志で交配して出産をさせますが、どんなに考慮しても、
ドゥくんやちびはなちゃんのように、噛み合わせがオーバーな子が生まれてしまい
ます。
赤ちゃんの頃から、24時間体制で愛情を注いで大事に、大事に育てて
きた子犬たちですから、どの子も平等に幸せになってほしいと思う気持ちで
いっぱいです。
ちびはなちゃんについては、骨格構成がよくショータイプだったので、
我が家に残す予定でしたが、出産させる可能性があるため、かわがってくださる方に
お譲りすることに決めました。
獣医さん以外にも、経験あるブリーダーさんなどに噛み合わせが治る可能性は
ないか?と相談しましたが、治るケースもあれば、そうでないケースもあり
現時点では判断がつきません。
ちびはなちゃんは、唯一の女の子で私も大変かわいがっていたので、
かなり悩みましたが、性格もいいし、ご飯もたくさん食べて健康そのもの。
家族の一員として一生大切にかわいがってくださる方にお譲りすることが
この子の幸せと思っています。
噛み合わせの問題がありますが、家族の一員として一生大切にしてくださる方が
いらっしゃいましたら、ご連絡ください。
噛み合わせの件につきましては、お渡し後もブリーダーの責任として、できる限りの
ことをさせていただきます。

人なつこくて、性格のいい子です♪

栃木のオーナー様のところに行く予定です。

オーナー様は、何度も遊びに来てくださり、お迎えを楽しみにしています。

女王様気質ではありますが、手のかからない、とってもいい子です。

はな母さんゆずりな、でこシワがあります!!

顔の黒い色は成長と共に抜けていきます。

兄弟仲良く、毎日おっかけっこをしたり、おもちゃを取り合ったりしてます。

怖がることがなく、協調性があって、いい子ちゃんです。



みんな、お外に出たくて窓の外を見ています。

最初は、ベランダに出ることを怖がっていた子犬たちも、
少しづつ慣らしていくことで、大好きな場所になりました。
手をかけ、声をかけ、時間をかけて子犬に接することで
環境への対応力がつき、何事も楽しい!っていうことを覚えていきます。
------------------------------------------------------------------------
現在、ドゥくん、ちびはなちゃんのオーナー様を募集しています。
詳しくは、オーナー様募集のページをご覧ください。
現在、ドゥくん、ちびはなちゃんのオーナー様を募集しています。
詳しくは、オーナー様募集のページをご覧ください。
子育て、お疲れ様です。
一人前の成犬に育てる事は、本当に大変ですね。
とても丁寧なケアをされて、子犬たちは幸せですよ。
オーバーである事すら知らぬまま、何もケアせず、
引渡しされる子達が殆どですからね~犬の世界は。
熊母の誠実なブリーディングは、とても素敵です。
これからも…繁殖の大切さや難しさを、世へ発信して下さい!
間違いで生まれたなんて、悲しい子が出来ないように(涙)。
みんな可愛いです…ちび花ちゃんは、お顔が格別可愛いです。
ドゥくんもちび花ちゃんも…容姿が抜群ですよ!!
みんな大事に育ててもらって、
本当に健康でまるまるとしてる皆を見ると
はな母さん、レスリー父さんありがとう♪
そらばあさま(←かわいそう泣)ありがとう♪
くーにーママありがとう♪
と、お礼を言いたくなってしまいます。
今回初めてブリーダーさんという存在に触れて、
生き物と向き合うという大事さも教えてもらえたことが
本当にありがたかったです。
ごはんは?飲み物は?健康チェックは?と
質問攻めで申し訳ないなーと思いつつ(笑)
とにかく、健康に、幸せに育ててあげたいと思っています。
ちなみに、たまたまペットショップで
ほぼ同じ時期に生まれたジャックの女の子を見ましたが
ものすごく体が細く、毛が少なかったです。
個体差もあろうかとは思いますが
母乳や食べ物、運動量、太陽光の浴び方などで
少しずつ差が出るものなのかしら??と違いに驚きました。
(一番の違いは愛情かも!)
ちびはなちゃん、ラブリーすぎて、みんな骨抜きになります。
ドゥくん、なんて綺麗なお顔なの!!と、じーっと見ちゃいます。
ステキな家族に出会えますように!
ボノ母へ
どうもありがとう。ドゥくんと、ちびはなちゃんがオーバーなこと、責任を感じるし、申し訳ない気持ちで・・・・。でも、100%完璧がないから命なんですよね。だから、きちんと向き合わないと、なんですよね。ちびはなちゃんは、もうかわいくて、本当に美人さんです♪
つっじーさん
いえいえ、こちらこそキャトルを家族として迎えてくださってありがとうございます。わからないことは、どんどん質問してくださいね。子犬育ては、母犬のケアも含めて本当に大変なので、産ませるかどうかいつも悩んでしまうのですが、子犬を迎えてくださるご家族と子犬たちが幸せに過ごしてくれると思うと、がんばろう!と思えます。お迎えまで、もう少しですね♪それまで、大切にお預かりさせていただきます。